息子も、もう1歳。この1年間で色々な赤ちゃんグッズを買ったのですがその中で、ママ必須の定番あのアイテムを私は買わなかったのです。
それは、抱っこ紐
最初は、もちろん買うつもりで色々調べたりしていました。エルゴベビーの抱っこ紐、いいですよね。絶対欲しいなぁって思っていました。もう抱っこ紐といえば、エルゴって感じ。みんなエルゴエルゴ、エルゴじゃなきゃ、抱っこ紐じゃないってぐらい、みんな使ってるし。私もこれを使うのよんって。当たり前のように思っていたのです。
新製品のエルゴベビー(オムニ)360が欲しかったのです。あの前向き抱きができるやつ!!海外セレブっぽいじゃないですか?
で、エルゴベビー、買おうと思ったわけですよ。ですが、エルゴベビーって、身長が低い人には不向きっぽい。という事が次第にわかってきました。ちなみに私は身長145センチ。
そういうワケで、他のメーカーを調べたりしていました。ネット上には、エルゴベビーをはじめ、抱っこ紐に関する情報が溢れているんです。もうありすぎて、情報の中で徐々に混乱してきました。
抱っこ紐はおんぶ紐ではない事に気が付いた
だって、抱っこ紐で家事できないよね。
そもそも抱っこ紐って、抱っこに特化していて、おんぶはできるのだが、注意が必要だったりします。昔ながらの、おんぶ紐の方がいいんじゃないかしら?なんて考えるようになったんです。
そこで、見つけたのが、へこおび(兵児帯)
これを買おうかと思っていました。抱っこ紐ほどスタイリッシュではありませんが、実用的かな?と思いました。そして、こちらの方が逆にカッコよく見えてきました。
さらしおんぶと同じ!北極しろくま堂 へこおび 水色【楽ギフ_包装選択】
ですがへこおびは、付け方がとても複雑そうなのです。紐一本でアレンジするタイプなので、難しそうに感じてしまったのかもしれません。実際に使っている人はぱぱぱって装着できるのかも。
そう考えているうちに、夏になり抱っこ紐やへこおびは、熱いんじゃないかと思うようになってきて。そう、夏は暑いに決まってるよ!そう考えるとさらに買う気がしなくなってきました。
そして、夏が過ぎて涼しくなってきた頃には、ベビーカーで移動する事に慣れ、抱っこ紐はひょっとしていらないかも?と思うようになってきました。
そんな感じで、抱っこ紐は買う事なく1歳を過ぎ、本当に必要な時期はとっくに過ぎてしまいました。
ですが、今だから思うんです。抱っこ紐買っておけばよかったなぁって。エルゴじゃなくても、低身長でもフィットするメーカーさんも探せば沢山あったのです。
もう戻ってこないじゃないですが、あの頃。抱っこ紐、経験しとけばよかったなぁって。
私が抱っこ紐を買わなかった本当の理由は、エルゴをはじめ、抱っこ紐のネット上の情報があまりに多すぎ悩みすぎた結果時期を逸してしまったという事。
息子の成長とともに、小さかった頃のことがよみがえり、ノスタルジックな気分です。