本日は、さあ、今日はプロジェクトOL検証3日目となります。
プロジェクトOLとは、以前の記事で、
勝っている人と同じ株を買い続けると勝つことができるのか?を検証するための
作戦名です。その作戦名は、参考にするブログのタイトルからとったもの。
本日の結果は、ガタガタでした。
4回の取引のうち、2回検証できました。ですが、今回はロスカットが間に合わなくずるずると持ってしまって、散々な結果に。
1回目は (3656)KLab -14,894円
ご本家のOLちゃんは、さっさとロスカット出来て、-12,900円
2回目は 同じくKLabで、+6,406円
なのですが、ご本家のOLちゃんは500株購入してたんで+14,500円
私は200株しか買えなくて、利益は半分以下。
何故200株しか買えなかったのかというと最初のKLabで、ロスカットが間に合わなく、ずるずる引きずったまま(保持のまま)第2回目の取引が始まってしまったので、資金が足りなくて200株がやっと。
1回目のKLabで、同じようにロスカット出来ていれば、ここで500株買えて、華麗に逆転してたはずなんです・・・・
2回目は、同じところで入れて、同じところで抜けれたので、検証は成功なのですが株数が足りず、利確も少なかったので、ご本家OLちゃんと同じように逆転とはなりませんでした。
1回目のKLab -14,894円
2回目のKLab +6,406円
結果 -8,488円
やっぱり昨日感じたように、時間差があるので、ロスカットに間に合わなかったのです。検証なので、同じ金額を入れて待っていたのですが、いっこうにひっかからずにどんどん下がってしまいました。
そして、3回目と4回目は、全く入れず・・・・
その間、時間を持て余してしまい、KLabを300株購入して、そのまま 含み損で -12,752円
検証3日目を終了して結論は勝ちトレードだけの日であれば、勝つ可能性大。
OLちゃんは、一日4回(4往復)取引している事が多いので感覚としては、そのうちの2回は、時間はズレたといても同じ価格で、買って売る事ができます。要するに全く同じに再現できます。ですが、負けトレードには必ず真似っこできるので、勝ちトレードだけでいくと半分よりも少ない感じです。
勝ちトレードオンリーの日であれば、勝つ可能性大というのが結論。でも、負けトレードを含めると、勝つことは難しい。というかほぼ負けですね。
真似っこトレードのメリット
・銘柄を選別する準備する必要がない
・考える必要がない
楽と言えば楽かな?と思いました。でも、銘柄選別も楽しみのうちと考えるとちょっと物足りなかったです。
デメリット
・入れなかった時、時間を持て余してしまう。
・自分で行っていないので負けた時にモヤモヤする。
取引している時に、自分ならこうするかな?とか、自分ならこうはしないかな?など考えながらやっていました。そうしているうちに、どんどん自分の考えでやりたくなってきました。
トレードは、自分で考えて、自分の意志で行うのが本来の姿。そうすれば負けた時は、諦めもつくものです。
負けた時は、さっさとロスカットして次へ行く潔さ。
あまり動かない時は、だらだら待たないで、見切りをつけて次へ行く行動力。
あと、買いのタイミングは、主人が言うに、三角保ち合いからの上放れ狙いが得意なのかな?と分析。

でも、色々なパターンで取引しているので、他にももっと戦法を持っているはずだね。私は、三角保ち合いが、よく分らなかったので、もっとお勉強です。
明日からは、自分トレードに戻ります。ありがとうOLちゃん☆彡