私のトレードの手法は小さな利益をコツコツ抜いていくやり方。
スキャルピングとも言いますが、一般的に言われているスキャルピングは1円ぐらいの利益をツールとか使って秒単位でこれでもか!って感じでとっていく感じ。株式投資より、FXで多く使われている手法です。
私の場合は、手動なので、一日多くて20回程度。1円ぐらいで抜いていくのは逆に効率が悪いので、3円~10円ぐらいで利確していきます。
いまのところ、(9984)ソフトバンクGのみでデイトレしています。私にとって程よいボラティリティがあるからです。ボラティリティとは、株の値幅の事で、一番安い時と高い時の幅のことをいいます。
午前中動きが激しい時間帯は、20円ぐらいを狙っていきますがある程度動きが落ち着いたかな?と思ったら段々と、値幅を小さくしていきます。その日の値動きにもよりますが、後場はだいたい3円~5円の値幅を狙っていきます。
今は、600株でやっているので10円抜けたら6000円、上出来です。私にとっては10円抜けたら、

こんな感じです。
スキャルピングのメリットとデメリットをあげてみます。
スキャルピングのメリット
・いつでもエントリー可能
・勝率が高い。
・すぐに結果が出るので分かりやすい。
・勝率が高い。
・すぐに結果が出るので分かりやすい。
・いつでもエントリー可能
株価の小さな値幅を狙っていくので、基本的にいつでもエントリーしてOKです。時を狙って待つこともありません。でも、出来るだけ安く買いたいので、私は、現在株価が5000であれば4995円で指値して、5円高の5000円で利確でセット注文しておきます。
・勝率が高い。
株価は、一直線に上がっていく(下がっていく)わけではないので上がったり下がったりしながら推移していきます。その幅を狙うので比較的取りやすく、勝率も高いです。
・すぐに結果が出るので分かりやすい。
(9984)ソフトバンクGみたいな値動きの激しい株ならば5円程度なら短時間で動くのでわりとすぐに利確できます。

ロスカットも早めにね。
スキャルピングのデメリット
・1回の損失でそれまでの利益が吹っ飛ぶ
・エントリーしている間は強いストレスがかかる。
・エントリーしている間は強いストレスがかかる。
・1回の損失でそれまでの利益が吹っ飛ぶ
小さい利益を重ねていくので、一回の利益が小さいです。ロスカットを早めにやらないと、これまでの利益が一瞬で消えてしまいます。

だから、ロスカットは早めにね。
・エントリーしている間は強いストレスがかかる。
これは、どんなトレードにも言える事なのだけど、スキャルピングは短い間に集中して行うので特にその一瞬に強いストレスを感じます。
他にも色々あると思いますが、さっと思い浮かんだものを記してみました。私にとっては、今まで、スウイングトレードを主にしてきましたが全然勝ててなかったので、この手法に変えてから、いい感じで勝てるようになったので相性の良い手法だと思っています。